MacBookで後ろめたさなしに原神をあそぶ話

まぁあっさり動いてしまった訳なんですよ

AppleSiliconMacでそもそもiOSのアプリが動けばなんら問題はないんだけど…

M1 Macが出たときにはそんな話も一部合ったんですが結局そんなことは微塵もなく。さりとて、オンラインゲームをいかがわしい方法でやるわけにもゆかず…というわけで。一度入ると億劫な、というか、RONIN起動してると原神に切り替えるのがめんどいとか、IntelMacをゲーム用にしたものの起動めんどいな?とかいろいろ考えた結果、なんとかMacでゲームを動かせないか?と。

いちおうSteamはMac版あるしMac版のゲームありますよ…………1%くらいはな!

GPTK(Game Porting Toolkit)が出ました

そんなことをアップルも考えていたのだろうか…ということで、むりやりゲームを動かすシステムが公開されました。

Whiskyで原神をうごかそう!

でも、いちいちコンパイルとかしないとめんどいなぁとかCrossOverMacは年間ちょっと高いよな…と思っていたんですが世の中できたもので、そういうことをひっくるめて簡単にできるツールが公開されました。

それがこれ。

getwhisky.app

インストール方法もとても簡単。入れるだけ。後は、exeファイルを拾ってきてダブルクリックすれば概ねやれます。steamだとsteamを入れればいいのでとても楽ちんですね。日本語などもばっちり対応しています。他のWindowsツール用に使ってもいいわけですが、UIとかはまるっきりWINEなので、そこまでする必要はないような気がします。

今回は原神を遊びたいので、ここからPC版をダウンロードしましょう。

genshin.hoyoverse.comあとは画面の言うとおりに進めていけばOK………なんですが。原神ってめちゃくちゃインストールに容量つかうんですよね。大概のAppleSilicon環境はその容量を確保することが難しい。うちは256GBで仮想環境も別に使っているので、もはやインストールどころの話ではない(steamもね)

SSDを買ってシンボリックリンクを張ろう

ですが、世の中よくできたもんで、このWhiskyの環境はシンボリックリンクで別のところに移動できます。私はこれ買ってます。ノートなので、なるべくちっこいやつで、TypeC直結のやつ。いろいろSSD試しましたが、やっぱり動作速度は大事なので、ここはハブ経由とかにしなくていいやつにしましょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6DNHRJB/

ターミナルでやれば簡単。ターミナルってなんですか?という人はもうちょっと調べてみよう。エイリアスではさすがに無理だと思うんで。

open $HOME/Library/Containers

まず、これでコンテナのフォルダをひらきましょう。そこにある「com.isaacmarovitz.Whisky」をまるごと、外付けのSSDにコピーしましょう。コピーがおわったらこのフォルダをちょっとひっこして(最終的には消します)シンボリックリンクをはりましょう。

ln -s  /Volumes/(置いた場所)/com.isaacmarovitz.Whisky com.isaacmarovitz.Whisky

こうすれば、SSD刺してwhiskyを起動すればちゃんとアイコンとか環境が表示されるようになりますぜ!

じゃあこれでなにが動くかメモ

「簡単に動くようになった」というのはあくまで「互換レイヤー」としてなので、もちろん100%じゃないです。ゲーム用に買うくらいならゲーム機買え、というのがかわらぬ結論になりますが、わざわざ2台持って行くのもめんどくさい。えっ、Windows機にすればいいだろって?おっしゃるとおりでございます。でも、むかしからそうですが、普段やらない環境でゲームを動かすのは謎にテンションが上がる。たとえばToHeart2PS2版をWindowsで動かすツールをMacで動かしてみるとかね……?

mzp.hatenablog.com

いまんとこうごいたソフトリスト

原神(PC版)

genshin.hoyoverse.com英語モードでしか入らない(かな?)ようなので、まずは英語版をインストールしてから、日本語パッケージを入れていきましょう。ダウンロード用のストレージアホみたいに使いますので注意。入れてしまえば特に動きに問題はなさそう。

STAR OCEAN THE SECOND STORY R

store.steampowered.comなかなか評判のいいSTAR OCEAN THE SECOND STORY R(ながいな)ですが、もともとあまり重くないゲームだからでしょうか、特に問題なく動作します。ただ、スクリーンモードをガチャガチャ切り替えるとフリーズします。steamアプリから停止させればOKですが、そこだけ注意点。それ以外は処理的にも無理せず動いています。10時間くらいプレイして2回とまったくらいですが、このゲーム21世紀のゲームなので(前もだろ)セーブとかこまめにできますのでご安心を。

アイドルマスタースターリットシーズン

store.steampowered.com令和に降り立ったなんか骨太のゲーム、それがスターリットシーズン。なんかガチャ回してボタンをおしたりスキップしたり放置したり…そんな苦行ともおさらばだ!というこのスターリットシーズンですが、今のところちゃんと動いています。ただ、ライブプレイしていないのでそこは処理減らさないとやばいかも?フルHDを諦めたりすればいける。
スターリットシーズン、前はもっと動きが厳しかったとかそもそも起動しないとか大変だったようなのですが、GPTKのおかげであっさり遊べるようになりました。どんなゲームかはこっちもみてね。

micotohime.hatenablog.comそういえば、セーブとかロードはsteam版めっちゃ速いんで(リディスーもはやかった)、そういう意味でもsteam版で遊んだほうがいいかもしれないですな。

天穂のサクナヒメ

store.steampowered.com

緒方智絵里さんじゃない大空直美さんがかわいい(こっち系の演技のほうが多いそうだけど、私は智絵里さんで知ったので)このゲーム。ちょっと特殊なライブラリを使っていたと聞くので「うごかねーだろうな」と思ったんですがちょっと重いけど動作してます。ちゃんと遊んではいないので安定性は不明ですが、ゲーム画面とアクション画面は見られました。

世界樹の迷宮 HD REMASTER

store.steampowered.comやたらと軽いゲームなので、実はParallelsでもふつーに遊べてしまいますが、Steamでも起動しました。これ起動するならペルソナも起動して欲しいんだけどなぁ。DSで遊んだこのゲーム、オートマッピングだとぉ?と思ったんですが歩いたところの色塗りって別にオートでもちっとも楽しみが阻害されなかったんですよね。
笑ったのが「難易度高めでやろう!」と選んだ難易度がオリジナルだったこと。そうなのです。このゲーム「オリジナル難易度=難」なんすよ。最終的には瞬殺できるようになるので、是非皆さんも難でやって、FOEに食い殺されてください。

 

あそべないゲーム

リディー&スールのアトリエ

store.steampowered.comこのバージョンのフィリスちゃんはめちゃくちゃ可愛いんですが、そのあとのゲームに出てくるときにはこの格好をしてくれないので、ちょと残念です。ソフィー2はフィリスさん出てこなかったしな〜。あと、リディーちゃんスーちゃんも可愛いっすよね!!
このゲームはbootcampでは動きますが、parallelsでもcrossover(Intel版)でも今回のwhiskyでも今のところゲーム画面に行けていません。メニューだけ出ます。ただ、レポートを見ると動かす手段はあるらしい。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

store.steampowered.comP4Gが初めてのペルソナだったんで思い入れがあります。結局これ買ってゲームは遊んであないんだけどね。ゲームとしては少し厳しいのでまたリメイクしてほしいものです。で、このソフトはちゃんといかにも動いてくれそうなのですが、いまのところダンジョンに入れません(クマのとこまではいける)。これではゲームにならぬ。